『情婦』上映後の映画談話室

当館スタッフが水先案内人をつとめ、見終わったばかりの作品について皆さんで語り合おうという趣旨のもと、月に1度行っている映画談話室。今月は20日(海の日)の『情婦』上映後に開催しました。

本作は、ビリー・ワイルダー監督によるアメリカ映画、ハリウッド映画であることは間違いないのですが、お話の舞台となっているのはイギリスです。『オリエント急行の殺人』や『そして誰もいなくなった』で有名なイギリスの推理小説家アガサ・クリスティの短編『検察側の証人』が原作で、映画の原題もこれと同じく“The Witness for the Prosecution”。1925年に小説として発表され、その後、53年にアガサ・クリスティ自らが舞台劇の戯曲も書き、ロンドン、パリ、ニューヨークでロングランヒットを記録しました。映画化されたのは57年ですから、キッカケとなったのは戯曲のヒットの影響も大きいですね。当日、会場にいらっしゃったお客様も、本作に関しては背景や原作のことなど気になる方が多くいらっしゃいました。

「このときのディートリッヒの年齢は幾つくらいだったの?」
「ディートリッヒは当時すでに50代で、孫もいました。(全然そんな風にはミエマセン!)」

「弁護士役のチャールズ・ロートンと掛け合いをする看護婦役の人(エルザ・ランチェスター)は、実生活でも奥さんなの!?」
「そうなのです。あの絶妙なコンビネーションは、実生活でも夫婦の二人が演じているのです。チャールズ・ロートンはイギリス出身の名優。舞台役者として、(こちらもアガサ・クリスティが産みの親である)名探偵ポワロを史上はじめて演じた役者でもあります。」
「奥さんも出身はイギリスの役者さん?」
「そうですね。経歴をみますとイギリスで舞台やミュージック・ホール、映画にも出演されていたようです。一方でディートリッヒとワイルダーは、かつてベルリンにいた頃からの旧知の仲。ビリー・ワイルダーは脚本家としてデビューする前、ドイツで新聞記者をしていました。」

本作は、気になる点も話題も尽きない映画でしたので、会場の皆さんとの質疑応答を繰り返しながら、たった今見たばかりの作品の面白さについて、あれこれ語り合いました。ディートリッヒの魅力と、チャールズ・ロートンの名演、夫婦のコンビ、そしてもう一つ、ビリー・ワイルダー監督の仕掛けたたくさんの気になるアイテムについても話題にあがりました。

ロートンが演じた法曹界の長老サー・ウィルフリッド・ロバーツ、あのキャラクターを作り上げていく上でも、映画のストーリーをセリフなしに効果的に展開させていく上でもキーアイテムとなったたくさんの品々、「シガー入りのステッキ」(隠し持ち)や、裁判の時間の経過を告げる机に並べられた「錠剤」、階段に設置された「家庭介護用のエスカレーター」、バミューダ諸島に保養地に行くからと用意された「バミューダパンツ」、(ココアが入っているはずの)「魔法瓶のブランデー」など、可笑しくて、ついつい語りたくなってしまうものばかり。

そういえば『アパートの鍵貸します』(同じくワイルダー監督)でも、ジャック・レモンがラケットでパスタを茹でていて、あまり料理をしない、いかにも独りもののサラリーマンの生活風情が実によく出ていましたよね。…と、このように『情婦』の話題はいつまでも尽きなかったのですが、驚くべきどんでん返しで知られる本作。エンド・クレジットにも「お客様へのお願い!」とありますように、「この映画の結末については、どうか秘密を守り」ましょうと、皆さんと確認し合って、今回の談話室も幕を閉じました。(BB)